化粧下地を使わず、直接ファンデーション使っちゃうって人が意外に多いみたい。でも化粧下地を使うとこれだけいい事があるんですよ。
- 化粧下地を使うとこんな効果がある
- 化粧くずれ防止(ファンデーション持ちキープ)
- 毛穴補正
- 乾燥防止(保湿効果)
- 余分な皮脂を吸収
- 肌表面をなめらかに
と、化粧下地を使うことで肌のお悩みも解消されるんです!なんといっても下地を使用、使用しない・・・ではファンデーションのりもだいぶ変わってきますしファンデーション持ちもグンとUPしますよ♪
ただ化粧持ちをよくするだけじゃなく、最近ではUVカット成分が入った化粧下地もありますよね。真っ白なお肌を維持するためにもこれからの夏の時期必須アイテムとなりそう★
今回使った化粧下地
コフレドール ラスティングパワーステイフィックスUV
コレが私が愛用している化粧下地。伸びがいいから短時間ですいすい化粧下地を塗ることができます。忙しい朝にもぴったり♪ではさっそく化粧下地を塗っていきましょう。
化粧下地の使い方
手の甲に化粧下地を置く
まさか顔に直接プッシュする人いませんよね(笑)
化粧下地は手の甲に載せて使います。大きさでいうとパール一つ分。これだけあれば顔全体に化粧下地を広げる事ができます。
化粧下地のよって、下地の伸びのよさが違うから、パール1つ分ってのは、あくまで目安。試し試しやってみて、自分で適量を見つけようね。
化粧下地を顔に置いていく
化粧下地を一気に顔全体に広げるのではなく、画像のように『おでこ、鼻、アゴ、左右の頬』の合計5点に置いていこう。
こうやって化粧下地を載せてあげると、ムラになりにくく均一に化粧下地を伸ばす事ができます。
顔の内から外へ伸ばす
指先だけで化粧下地を広げるとムラになりやすいので、手のひら全体を使って化粧下地を伸ばしていきましょう。
画像のように、内側から外側に向かって手のひら全体で引き上げる伸ばしていくと、ムラができにくいです。
指の腹で軽く弾ませる
特に崩れやすい部分は、指の腹で軽く弾ませながらなじませていきます。するとファンデーションの乗りもよくなり化粧崩れがしにくくなります。
化粧下地はたくさんつければいいってものではありません。たくさん化粧下地をつけると逆に化粧崩れの原因になるから、つけすぎないよう注意しよう。
あっもちろん、首筋も忘れずに化粧下地を塗り伸ばそう。
目のまわりもしっかり化粧下地をぬる
目の回りは、塗りにくく意外に塗れてない事が多い。しかも皮膚が薄くて繊細だからゴシゴシ塗っちゃいけません。
指の先に化粧下地をつけて、優しくムラなく塗っていこうね。これで化粧下地の出来上がり。
これでファンデーションのもちがいつもよりよくなるはず♪
カラー下地(コントロールカラー)
カラー下地という最初から色が入っている下地があるみたい。カラー下地の事をコントロールカラーとも言うらしいです。
わざと色のついたコントロールカラーを使う事で、お肌の持っているお悩みを解決できる事もあるんです。
コントロールカラーには、何色かありこのように使うらしいです。
- 肌別のお勧めコントロールカラー
- 赤ら顔 グリーン又はブルー
- 肌ムラ 専用ベース
- 青白い肌 ピンク又はオレンジ
- 黄色い肌 オレンジ
カラー下地を使えばあなたの肌の問題も解決!?
こんなお肌の問題をかかえていたら、ファンデーションなどで調整もいいですが、カラー下地でやってみるのも1つの方法です。