働きすぎ、そして遊びすぎ!?で疲労たまりまくりっ!。そんな時は決まって、アレが出てくるわけです。そう目の下のくまです。
今日はコンシーラーの基本的な使い方。コンシーラーを使って目の下のくまの消し方を紹介します。
コンシーラーさえ、うまく使えれば寝不足だってヘッチャラ♪(寝不足はお肌の大敵です。注意しましょうw)
コンシーラーを使う順序
- コンシーラーを使う順序に注意
- リキッド系ファンデを使うときは、後にのせる
- パウダリーファンデを使うときは、前にのせる
知ってました?。
コンシーラーって、ファンデーションの種類により、使う順番が変わったりするそうです。コンシーラーを使う順序を間違えるとファンデーションのノリが悪くなったり、コンシーラーがうまく乗らなかったりします。ご注意を。
リキッド系ファンデーションを使うときは、コンシーラーを後に塗り、パウダリーファンデーションを使うときは前に塗っていきましょう。
コンシーラーの色の決め方
ファンデと同色かワントーン明るめがおすすめ
暗いとどうしても、黒ずんだ感じになっちゃうので、ファンデーションと同じ色、もしくはワントーン明るめの色を選ぶといいかも。そのくらいのコンシーラーを選んだ方が肌になじませやすく簡単♪
あまり明るいコンシーラーを選ぶとパンダちゃんになっちゃうから注意してね。一番確実なのはデパートの化粧売り場のカウンターで選んでもらう事です。彼女達はプロなのであなたにあったコンシーラーを選んでくれますよ☆
コンシーラーで目の下のクマを消してみよう
手の上でコンシーラーを柔らかく
コンシーラーを画像のように、手の上に置き柔らかくしましょう。柔らかくする事で伸びがよくなって塗りやすい&なじませやすくなります♪
リキッドファンデーションを使っている方は、手の甲に残ったファンデーションとコンシーラーを混ぜてあげるといいですね。肌の色になじみやすく自然な色に☆
目の下にコンシーラーを塗る
隠したい場所(クマ)に線を入れるよう均一に伸ばしていきます。
指でパッティング
指でパッティングしなじませていきます。コンシーラーのまわりを中心にパッティングしていくとグー。
コンシーラーを塗った輪郭がぼけ、自然な仕上がりに一歩近づきます。
パフでパッティング
まずコンシーラーがついている部分をパッティングしていきます。というのは、コンシーラーは油分が多いから。いらない油分を飛ばして密着させるわけです☆
コンシーラーの回りをなじませる
油分を飛ばしたら、コンシーラーの回りをパフでなじませましょう。厚い部分があったりすると目立つので、均一になるようコンシーラーをなじませましょう。
コンシーラーでくまが消せた♪
左の目が、コンシーラーを使った方。目の下のくまが消えてますね♪
目のくまが消えれば、表情が明るく見えて健康的に見える☆これなら、寝不足後の目の下のくまも怖くない♪
コンシーラーはがんばって働く(遊ぶ!?)女性の強い味方ですねー