下まつげをつけると更に顔の印象もガラっと変わります♪目力に物足りなさを感じる・・・、下まつげにマスカラを塗るのが苦手・・・そんな悩みを解決してくれるのが『下のつけまつげ』です!
実は私も今回初めて、下まつ毛に挑戦しましたが使ってみると意外によかった。!下まつ毛をつける意外な効果があって下にまとめてみました☆
- 下まつ毛の効果
- デカ目効果
- 上のつけまつげとのバランスが取りやすくなる
- 下のマスカラが乗りやすい♪
下まつ毛のつけ方と画像
下まつ毛を目の形に合わせてカットします。この時まつげを自分の下まつげに合わせてみて目尻から目頭にかけて、黒目の始まりあたりの長さにカットするとバランスがとれます。ここでお悩み解消EYE♪
目のタイプに合わせて下まつ毛をカット
目の形に合わせて下まつげをカットしたり、メイクを変えてあげるともっとかわいくなっちゃう♪
ツリ目の場合
柔らかい印象にしたいとき、下まつ毛を束感のあるものにするとGood!目尻に更に部分用下まつげで1本つけると愛されEYEに大変身★
はなれ目の場合
長さのある下まつげをチョイスしよう♪目頭にラインをいれて目を近づけます。このとき目頭にパール(ホワイト系)をいれると涼しげな抜け顔を演出してくれます。
目が小さい場合
上下まつげをボリューム×長さのあるまつげを選ぼう!更に目尻にボリュームをだして小ささを消すことができるよ。
カットするときは目頭の方をカットしよう。
だいたいのまつげは目尻にかけて長さがあるから(デカ目に見せるため)せっかくデカ目にみせてくれるつけまつげも台無しに・・・だからカットするときは左右間違わないようにしようね。
下まつげに接着剤を塗っていきます。
つけまつげの中央あたりから左右に向かってノリを伸ばしていきます。このとき、下まつげは上に比べてとれやすいから強力タイプの接着剤を使った方がいいかも。
EYELASHES FIXER EXがおススメ↓です。
乾いたときに白い接着剤だとノリが見えてしまうから透明タイプがいいですね。白いノリが残るとこんな感じに見えちゃう(苦笑)
下まつげって付け根の部分が上のつけまつ毛と違ってダイレクトに見えちゃう。だから上まつげ以上に丁寧にする事が必要です。アイライナーで無理やり接着剤を塗りつぶすとかなりキツメの目になっちゃうから注意。
下睫毛を付けよう♪目尻からゆっくりと目頭にかけてつけていきます。地まつ毛の下につけまつげをつけていくよ。
下まつげのノリはしっかり乾かす
下まつげはちゃんとノリが乾くまでしっかり確認しよう。上まつげと違って設置面積が少なめだからちょっと取れやすいからです。
ここでマスカラをプラスすればよりまつ毛にボリュームもでて目元もはっきりするよ。
下つけまつ毛の付けた感じと画像
右側の目が『つけまつげ』左側の目が『自まつげ』
全然目の感じが違って見えますよね☆
長さもあるしボリュームもでることで、くっきり、はっきりデカEYESを演出してくれます。
上まつげだけだと、下まつげとのバランスがとれてなかったりしてどこか
浮いた目元になってしまったり・・・
目元に物足りなさを感じているあなた!
下まつげはちょっと・・・なんてストップかけているあなた!
是非一度試してみてはいがでしょうか?
正直わたしも、下まつげはちょっと・・・
なんて思っていましたが
下マスカラを塗るのってパンダ目になってしまったり、うまくマスカラがのらなかったり
なんて悩みも解消してくれて、
なんといっても今まで感じていた目元の物足りなさ・・・を解消してくれたのでこれはすごい!と実感しました。簡単にデカ目になれるし、ちょっと他の子とは差をつけたい!なんて方には下まつげはもってこい!
是非、下のつけまつげも一度試してみてはいかがでしょうか?^^