いくらいい化粧水、乳液を使っていても洗顔を正しくできていないと効果半減。
もちろん洗顔ができてないと、ニキビの原因にも。個人差はあるけど、洗顔でニキビは治る場合が多いみたい。正しい洗顔方法をマスターしないとね。
- 洗顔を怠ると…
- 汚れがたまり、吹き出物の原因に
- 角質層が厚くなり潤いがなくなる
- 新陳代謝がうまくいかず、老化が早まる
洗顔を怠るだけで、実はお肌に悪影響なことばかり!(恐ろしい~!!)
特にニキビ等で悩んでいる方!!洗顔でニキビは治る場合が多いです。洗顔から1度見直してみましょう^^
ニキビ跡改善には・・・
- ピーリング効果のある洗顔で皮膚の新陳代謝を促し、しっかり保湿することで肌表面の角質がはがれ、新しい肌ができるので、多少期間はかかりますが薄くなり、続けることで綺麗に治ることがあります。とくにニキビで悩まれているかたに・・・
- 顔は泡立てをしっかりと泡でやさしく丁寧に行う
- シャンプーをしっかり洗い流すことも大事
- 不規則な生活× 栄養バランスのとれた食事も大事です
では洗顔方法を紹介します
正しい洗顔でニキビ予防
十分に洗顔用の泡を作る
これは前回紹介したと思いますが手を抜かずしっかりと泡立てを完成させましょう!
洗顔用の泡をうまくつくれると、汚れもよく落ちるしお肌に刺激も少ない。正しい泡の作り方については下記ご覧くださいませー
泡を顔全体に広げていく
おでこ、鼻、頬、あごの5点置きをしたら次は泡を顔全体に広げ洗顔をしていきましょう。
あごから頬へクルクル
鼻筋からオデコへクルクル
口の周り・小鼻・鼻筋・目の周りなどの細かい部分は中指を使って洗おう!
このとき自分の肌に直接手が触れないように洗うのがコツです。泡をうまく使って丁寧に洗顔することが大事です。泡をうまく使うとお肌に与える刺激が少なくなる♪
洗顔料をお湯ですすごう
ぬるま湯(30~35℃)で十分にすすぎましょう!ゴシゴシ洗ってはだめですよ。ゴシゴシ洗ったらせっかく泡を使って低刺激で洗っていたのが水の泡。
洗い終わったら今度は冷水で3回ほど洗っておきましょう!こうすることで毛穴を引き締めてくれます。
キレイなタオルで顔をふく
タオルって実は菌が繁殖しやすいんです。だからタオルの使い回しはあまりオススメできません。その菌が肌荒れの原因を作る可能性があるから。
だからキレイなタオルでふかないといけません。私の場合、顔だけ洗顔する時はいつも洗濯した新しいタオルを使って顔をふく事にしてます。
ゴシゴシ拭かずおさえるようにして拭く
ここで顔をゴシゴシふくとお肌の表面が細かく傷ついちゃう。そんな事にならないためにも顔をふくときは、軽くタオルをおさえるようにして拭くのが基本です。
正しい洗顔をしてから、化粧水をすると効果バツグン。洗顔はとっても大切です。